本記事は、保育士のミタが「保育士におすすめの副業」について、徹底的に調べました。
保育士のお仕事は、残念ながらお給料があまり高い方ではありません。
キャリアを積んでも、なかなか給料が上がらない…。
とすれば、副業を意識するのも当然です。
でも、どんな副業をしたらいいか、どんな副業なら自分にもできるのか、見当が付かない人も多いはず。
そこで、ミタが「保育士におすすめの副業」を調べたのでシェアします。
ちなみに、ミタ的なおすすめな副業は「ブログ」です。
理由も解説してるので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
副業を大きく分けると3種類
まずは副業について解説します。
副業は大きく分けると3つに分類できました。
- 単発の副業
- 在宅でできる副業
- 高額を狙える副業
順番に解説します。
分類①:単発でできる副業
とりあえず始めてみたい人はこちら。
具体的には以下のような副業があります。
- ベビーシッター
- 覆面調査
ベビーシッター
ベビーシッターになるために、特別な資格は必要ありません。
ただ、保育士の資格を持っていると優遇してもらいやすいです。
ベビーシッターになるには、専用の派遣会社に登録するかマッチングサービスに登録します。
おすすめのマッチングサービス
- キッズライン
- キズナシッター
- アズママ
- スマートシッタ
覆面調査
覆面調査員は、実際に受けたサービスや店内雰囲気などをチェックし、レポートするお仕事。別名、「ミステリーショッパー」と呼ばれています。
例えば、フランチャイズの本部が各店舗がちゃんと運営できているかを調査するために送り込む、みたいな感じです。
覆面調査員はリサーチ会社が募集していることが多いので、リサーチ会社に登録することでお仕事を紹介してもらえます。
おすすめのリサーチ会社
- ミステリーショッピングリサーチ
- ファンくる
- とくモニ
- ミステリーショッピングリサーチ
分類②:在宅でできる副業
こっそりやりたい人向けの副業です。
具体的には以下のような副業があります。
- アンケートモニター
- Webライター
- ブログ(アフィリエイト)
- ハンドメイド販売
- 写真販売
アンケートモニター
商品やお店を利用した感想をスマホで答えることで報酬を得られるのがアンケートモニター。
スキマ時間に気軽にできるので人気です。
アンケートに答えるとポイントがもらえ、ある程度ポイントが溜まると商品券などに交換できます。
他にも、アンケート対象の商品が割引価格で買えるといったケースもあります。この場合、収入を得るというよりも「節約」要素が強いです。
おすすめのアンケートモニター
- リサーチパネル
- マクロミル
- オピニオンワールド
- ファンタスリサーチ
- ヴィーナスウォーカー(女性限定)
Webライター
Webライターは、とにかく始めやすいのが特徴です。
パソコンさえあれば始められます。
Webライターとは、Webサイト上の文章を書く人のこと。働く時間や仕事量が調整しやすいので、忙しい保育士に向いています。
ある程度稼ぐためには、文章力とSEOと呼ばれる検索エンジンに関する知識、それから特定分野の知識が必要。特定分野の知識について、保育士は「子育てに関する知識」を持っていますので、相性についてはいい方だと思います。
おすすめのマッチングサイト
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ザグーワークス
ブログ(アフィリエイト)
ミタ的に一番おすすめなのがブログです。ブログで収入を得るには「アフィリエイト広告」という仕組みを利用します。企業の商品やサービスを紹介し、実際に購入されると報酬がもらえます。
ブログのメリットは「好きなテーマ」で稼げる点。文章を書くのが好きなら向いています。また、最近はSNSでもアフィリエイトができるので、Twitterなどを利用している人に向いています。
ブログを使って収入を得るため、ブログを運営する知識や、ブログにアクセスを集めるためのインターネットの知識が必要。ただ、一度、仕組みができてしまうと不労所得が得られるようになります。
ハンドメイド販売
趣味で作品を作る人におすすめ。趣味でビジネスができます。
具体的にはネットショップを開いて、自分で作ったアクセサリーなどを販売します。
ネットショップまでお客さまを連れてこないといけないので、Web集客についての知識が必要。定期的にSNSに投稿するなど、別の作業時間を確保する必要があります。
おすすめのネット販売サービス
- ショップファイ
- ベース
- モッシュ
写真販売
撮った写真を販売して収入を得るのが「ストックフォト」と呼ばれる副業です。プロの写真より、素人のナチュラルな写真を求めるケースが増えているため、スマホで撮影した写真でも販売することができます。
利用方法は簡単、写真販売サイトに登録し、自分で撮った写真をアップするだけ。ダウンロードされると収入が発生する仕組みです。
ダウンロードされないと収入が発生しないため、稼げてない人も多いようです。
おすすめの写真販売サービス
- 写真AC
- PIXTA
- スナップマート
- フォトライブラリー
- Adobe Stock
高額を狙える副業
とにかく稼ぎたい人はこちらの副業がおすすめ。報酬単価が高いため、多少の勇気も必要です。
具体的な副業は以下です。
- 治験バイト
- 資産運用
- 週末モデル
治験バイト
治験とは薬として国から承認を受けるために実施している臨床試験。治験には通院タイプと入院タイプに分かれます。
入院タイプは長期間拘束されるので、働きながらは参加するのはちょっと無理があります。なので、保育士として働きながら参加するなら通院タイプとなります。
報酬目安は一回の通院で10000円程度。なんか怖いという人には、栄養食品やサプリなどのモニターもあります。
治験紹介サイト
- JCVN
- V-NET
- ニューイング
- コーメディカルクラブ
- CVS
- インクロムボランティアセンター
- エル・スマイル・ボランティア会
資産運用
これを副業としてよいか迷いましたが、収入を増やせるということでとりあえず掲載します。
投資の方法についてはたくさんありますが、ミタ的には「投資信託」に注目しています。
「iDeCo」や「NISA」について勉強する必要があります。
ミタは全くの初心者なので、これから勉強したことをブログを通じてどんどん発信していきたいと思います。
ミタと同じく、これから始める人におすすめの本はこちら。
おすすめの本はこちら
- ゆるFIRE
- 貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス
- 今さら聞けない投資信託の超基本
- ジェイソン流お金の増やし方
週末モデル
週末モデルのお仕事内容はまちまち。1件3000円程度のカットモデルから、数十万円の広告などいろいろ。平均すると1件1万〜2万円が目安です。
お仕事を探すなら、その名もズバリの「週末モデル」というアプリで探すことができます。他にはクラウドソーシングなどでも募集することができます。
おすすめのモデルマッチングサー
- 週末モデル
- ランサーズ
- クラウドワークス
- ココナラ
副業をやる際の注意点
最後に副業をやる際の注意点をまとめて終わります。
副業について調べていると、いくつか注意しなければならないことがありました。
よくある副業の疑問がこちら。
- 今の職場で副業をしていいのか調べるには?
- やってはいけない副業ってある?
- 副業がバレるとどうなる?
- 副業で儲けたらどうしたらいい?
上記については、別記事にまとめる予定ですので、もうしばらくお待ちください。
まとめ:ミタ的なおすすめ副業はブログ
これまで保育士に向いてる「おすすめ副業」を紹介してきましたが、ミタがチャレンジしようと思うのは「ブログ(アフィリエイト)」です。
理由は「在宅で、スキマ時間でできる」から。正直、オフの日はしっかり休みたいです。
ブログは学んだことをそのまま発信してもいいそうなので、興味のある「投資」をテーマに勉強したことをブログを通じて発信していきたいと思います。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
それではまた、他の記事でお会いしましょう。